2012年12月31日月曜日
趣味はラッセル 国見台2012.12.28
2012年12月22日土曜日
2012年12月8日土曜日
2012年12月2日日曜日
青森爆笑従姉妹ツアー
青森放送ラジオ「土曜ワラッター」の公開録音に当選‼ 「さよならアイロウ」アイモコさんのLIVE 楽しかった\(^o^)/ 下風呂の従姉は33年ぶり。面白味に欠ける私たち姉妹のお笑いの先生となった。青森市内は雪のため、従姉妹たちも急きょ同じアルファホテルに泊まることにした。ホテルの隣の居酒屋で、話はつきなかった。まぐろの刺身定食を食べる小3のゆきちゃん、イカのキーホルダーありがとう!
2012年11月25日日曜日
TOKIO 111/21~24
東京に・・・ その後に3連休・・・ 満喫しないわけにはいかない。 移動日の朝、秋田は3℃、東京は13℃。モノレールから、白い八ヶ岳と富士山が美しかった。親戚泊りで、おじさんとおばさんと上野の森美術館にツタンカーメンを見に行く。平日だったけど、ツタンカーメンより、人を見に行った感じ。でも、忘れられない思い出になるエピソードが数々・・・ 肝心な仕事を終え、kojiと合流。新東京駅に皇居の周りを走る人々を見て歩いた。南千住の宿「御宿ちよだ」は、民宿っぽい感じで、インターナショナルだった。ネットで探したお店「たかでら」は、ホームページとはかなり違う雰囲気だったけど、庶民的で、いいお店。次の日は神田探訪。イチバンにタマキスポーツに行った。私には分からない専門用語が飛び交う会話を楽しんだ後、「まつや」でおそばを食べた。腹ごなしにたくさんあるスポーツ店街を歩く。夜は神田駅近くの「スパゲッティ屋アゼ」へ。安くておいしいお店fだった。次の日は目白にある「Calafate」へ。POWDER GUIDEの森吉山の撮影以来の北田さんにお会いすることができた。懐かしい人にたくさん会い、楽しい一時を過ごすことができ、なんてうれしい東京の旅だったのでしょう!! 3連休最終日は、秋田八幡平スキー場で「ゆきむしAGAIN」に出てくるあの人たち(3人)に遭遇。初滑りは、初ころまくり。なんてったって、BCクロカンだったから(笑)
2012年10月27日土曜日
2012年10月20日土曜日
赤水渓谷 紅葉真っ盛り

今日の秋田さきがけに桃洞滝の紅葉見頃の記事が掲載された影響か、カメラを持った人たちが、たくさん来ていた。西目のBOSSが率いる中高屋軍団7名と西目山岳会4名と玉川分岐まで行き、そして、桃洞滝に向かった。普通なら兎滝に行くところだが、中高屋軍団の門限が、6時半で、しかもどうしても紅葉の桃洞滝を拝まなければならないと口をそろえて言う。帰りは、四季美館で、ありったけの馬スジ肉を購入。なんでもセイ力をつけるためらしい。全く元気なおじさんたちだった。使いこなした普通の長靴にアタッチメントの滑り止めをつけていたFさんが、小さな滝ツボに浮く事件がおきた。やはり、長靴は大事だという教訓。けががなくてよかった。
2012年10月8日月曜日
兎滝2012.10.6
職場仲間と年に1回の恒例登山。今年は5人。みんな新しい長靴やスパイク付を用意してきた。まだ、紅葉は早かったが、真っ赤なカエデの葉が水面に浮かんでいて、きれいだった。兎滝の上に桃洞から周回してきた4人組が、ロープ
で降りてくるところだった。森吉山荘で汗を流し、反省会は大館魚彦。
で降りてくるところだった。森吉山荘で汗を流し、反省会は大館魚彦。
2012年9月13日木曜日
西目 白馬岳 新聞投稿
今日の秋田魁新報の投稿欄に見たことのある人たちがカラー写真で載っているではありませんか‼ あぁ、楽しそう(*^^*) 西目のトップさんのお誕生会をしていたようですが、おめでとうございます! また、ぜひ、ご一緒させてくださいね\(^o^)/
2012年9月2日日曜日
2012.9.1はらぺこあおむし
八幡平大場谷地。アゲハ蝶になるのだろうか?シマシマあおむしが、いっぱい。2週連チャンまったり八幡平。ん〜なんかもの足りない(^^;; それでもお腹はすくので、花輪の「桜野」で醤油ラーメン。さっぱりして、美味しい(*^^*)
2012年8月25日土曜日
2012年8月15日水曜日
2012年7月8日日曜日
2012年6月24日日曜日
2012年6月5日火曜日
花・入道雲・蚋 2012.6.3
シラネアオイが満開。これでもか!というくらい、開いていた。白いシラネアオイも見つけた。山頂付近はチングルマが咲き始めていた。久しぶりのBCXC、ボコボコ斜面は滑れないゾ。隣の竜ケ森には雨が降っていて、稲妻も見える。そして何より私に蚋がつきまとう。黒い服には、よりついてくる。虫よけの効き目も一瞬だった。
2012年5月29日火曜日
うぐいすが鳴く鳥海山2012.5.27
2週間前のリベンジ、鳥海山、祓川。今日のお天気は穏やか。晴れている。山頂まではきつかった。立ち止まると次の足を踏み出すまで長い。前を歩いていく人がどんどん離れていく・・・ やっとたどり着き、新しく建てられた標柱を見て、そして大斜面を滑降!! 休憩場所はうぐいすがひっきりなしに鳴いている。ここに巣があるのかな? そうして戻り道にじg&Sakkyと頭にカメラを載せたヒナザクラさんに遭遇。BCクロカンと革靴。素晴らしい滑りだった。「すごい」の一言。たくさん刺激もらいました。
2012年5月20日日曜日
Detox櫛ヶ峯2012.5.19
久しぶりにものすごい汗だった。いつもは山登りをした翌日はいろんなところがむくんでいるのに、今日は大丈夫。すっきりしている。それは、汗をたんまりかいたせい? 思いあたるところとしては、その前夜、飲み会付きの打ち合わせというものがあったが、めずらしくノンアルコールビールで帰ってきたのだった。もしかしてそのおかげ? 櫛ヶ峯は雪がよかったので、思わず調子に乗って登り返してしまったが、おかげでヘロヘロ・・・ 帰りの長かったこと。 家までは奥入瀬を通って帰った。新緑が美しく、十和田湖の湖畔は桜が満開だった。
2012年5月15日火曜日
晴れしかし強風鳥海山 2012.5.13
2012年4月30日月曜日
2012年4月22日日曜日
2012年4月16日月曜日
田代四岳 Green Bros
どっちがどっち? 二人とも緑のジャケットに青いハット。 まさに兄弟。私は、これ以上日焼けをしないために、黒覆面に黒装束。誰だか全く分からない。修業系の田代四岳。汗かいた~。今、脚がパンパンにはっている。 すごい青空、景色がサイコー!! haraさん、本当にお疲れ様でした!
2012年4月3日火曜日
激沈まつり 2012.4.1
モナカ新雪で「激」までにはいたらないけれど、「沈」するショットをあますところなく採用させていただいた。転ぶときはやはり、Y氏のようにカメラの前で思いっきり転んでほしい。しかしながら、酔っぱらっている自分の姿を映像で見るのはなんて恐ろしいことなのでしょう!! 前の晩のお祝い酒でかなり酔っていたいらしいことが、なんどさんの秘密の映像を通して判明。激チンより恥ずかしい・・・
2012年4月2日月曜日
BCXC/STEPSOLEゲレンデ練習2012.3.31
皆さんとお会いするのは本当に久しぶり! 雨模様の秋田八幡平スキー場にレインコートを着込んだ新しいスタイル(?)で滑る面々。相変わらず新しいものを取り入れていく姿勢に脱帽。私のレインハットも風にあおられてすぐ脱げる。今季シーズンインもここ、秋田八幡平スキー場でBCXCだった。ほぼ貸切状態のゲレンデで練習ができた。かなり調子よく滑れていたように感じていたけど、なんどさんのビデオを見ると足が開いている~~ たくさん撮ってくださってありがとうございました。
2012年3月25日日曜日
パウダー復活祭り
阿仁スキー場冬季営業最終日。まだまだたっぷりゲレンデに雪がある。ゴンドラ山頂より上は雪が軽い。安全確認をしてから、林間へ。最近、私の滑りも撮ってくれるようになったが、ん~~~ 久しぶりの2連チャンで体が悲鳴を上げている。
2012年3月24日土曜日
密林安全地帯
阿仁スキー場のゴンドラが強風のため運転見合わせ。森吉旧スキー場へ予定変更。顔へ吹き付ける雪が冷たくない。ぬれ雪なのだ。帽子もサングラスも、手袋も、ああ、ビデオカメラもぬれる。危ない危ない。そして、滑り始めてすぐに、雪崩れる瞬間をビデオに収めることができてしまった。あ~危ない危ない。そして、滑ってみると、見た目以上に制御不能・・・ 密林が一番安全!?
2012年3月18日日曜日
幻のジンギスカン
東京からマッチさんとお仲間の酒豪God hand M さんが八甲田へ来るというのでTaka3と共に合流。八甲田はすごい人だった。視界が悪かったので、フォレストコースを滑ることに。昼食は、もう一度ロープウェーに乗って、ジンギスカンを食べようと話していた。ロープウェーで登って滑るのは初めて。もちろんジンギスカンも食べたことがない。滑り始めは、急でいて、ガリガリ。しかも昨日の雨で雪の状態が非常に悪い。悪戦苦闘で約2時間。もう、十分ということになり、ジンギスカンは幻となった。
2012年3月10日土曜日
ガリガリ田代岳 2012.3.10
木々に積っていた雪が融け落ち、雪虫がいっぱい歩いていた。春の訪れを感じる。パウダーを滑ることはもうないのか・・・ 雪が溜まったところを歩いていたが、突然ガリガリの氷が・・・ こわくて、立てない、歩けない、滑れな~い!! 最強武器はボーゲン。 借りたサングラスも壊さず返すことができた。ヨカッタヨカッタ。
2012年3月4日日曜日
森吉ゲレンデ 2012.3.4
久しぶりの森吉スキー場跡地。 行き着くまでにいろいろあった。大事にならなくてよかった・・・ 久しぶりに山に登ったので、きつかった。汗が大量に顔に流れてくる。山頂が見える。人も見える。樹氷も残っていた。一ノ腰直下の滑りは、大きなうねりに呑まれてしまった(大笑) きつかったけど、大汗かいて、すっきりした。
2012年2月18日土曜日
2012年2月5日日曜日
パウダーリンカーン 2012.2.5
久しぶりの森吉山。昨シーズンから樹氷のいい時期に足を運べていなかった。今日の天気予報では晴れるはずだった。しかし、ゴンドラ駅舎からホワイト。でも、大きな樹氷を見ることができた。そして、久しぶりのリンカーン!! 気持ちよかった。
2012年1月28日土曜日
クックックロカンランド♪ 2012.1.28
お昼近くに、「さあ、行くぞ!」と声がかかった。久しぶりのスキー。近いところにこんな素敵なところがあったのね♪晴れたり、吹雪いたり・・・ こんな時はこんな遊び方もあるんだなあ。頭から思いっきり雪の中に突っ込んだ。最近耳についてはなれないあのCMの1フレーズが、ずっと頭の中をめぐってた。
2012年1月9日月曜日
国見台2012.1.9
また、今年も国見台にしてやられた。大きく転ぶことはしなかったものの、ただ、滑り降りただけ。今年こそは!と意気込んで行くんだけど、今年も「まだ、まだ」と追い返されてしまった。ん~ 国見台は私にとって手強いのである。
2012年1月4日水曜日
BC TELEMARKSKI 2012 初POW!
やっぱり山はいい~♪ 楽しかった~! 動物の足跡がいっぱいついていた。まっすぐの足跡、キツネかな? 道案内をしてくれていた足跡の主(ウサギ)が姿を見せてくれた。 そして、なんといっても雪がいい。気持ちよく滑ることができた。 Fo~!!!
2012年1月3日火曜日
登録:
投稿 (Atom)